検索結果
次のキーワードについて検索: ''. 検索結果 1 - 30 / 49 件 (0.0125 秒). 検索条件の修正
1.
フォーカス時のアウトラインの役割をご存知ですか?
アウトラインの役割 リンクなどにフォーカスした時、アウトライン(外郭線)が表示されるのですが、このアウトラインにはどんな役割があるかご存知ですか? アウトラインの役割を知らずに「何?この点線!じゃま」とCSSでoutline: none;と設定しアウトラインを消されているかたがいらっしゃると思うのですが、アウトラインが表示されないとキーボードのみで操作しているかたが自分が今どの位置にいるのかわからなくなってしまうんです。 リンクフォーカス時アウトラインが表示されないサイト リンクフォーカス時にアウトラインが表示されないサイトがありましたので(ボタンフォーカス時にはアウトラインが表示されます)、アウトラインが表示されない状態で目的のページに辿り着けるか、また辿り着くのにどれだけ時間がかかり大変か体験してみましょう。私達はこのサイトの商品を購入したいとします。無事、目的の商品詳細ページまで辿り着く事ができるでしょうか? サイトは、プレミアムバンダイ|こどもから大人まで楽しめるバンダイ公式ショッピングサイトです。このページ内にある商品名「ふわふわでかチョッパー 新世界だぞコノヤロー!」の詳細ページ(予約ボタンのあるページ)を表示するのが目的になります。チョッパーは、アニメワンピースに出てくるキャラクターです。では、みなさんも私と同じようにキーボード操作のみで目的のページまで辿り着けるか試してみましょう。(FirefoxTabキーで移動していきます)
アウトラインの役割 リンクなどにフォーカスした時、アウトライン(外郭線)が表示されるのですが、このアウトラインにはどんな役割があるかご存知ですか? アウトラインの役割を知らずに「何?この点線!じゃま」とCSSでoutline: none;と設定しアウトラインを消されているかたがいらっしゃると思うのですが、アウトラインが表示されないとキーボードのみで操作しているかたが自分が今どの位置にいるのかわからなくなってしまうんです。 リンクフォーカス時アウトラインが表示されないサイト リンクフォーカス時にアウトラインが表示されないサイトがありましたので(ボタンフォーカス時にはアウトラインが表示されます)、アウトラインが表示されない状態で目的のページに辿り着けるか、また辿り着くのにどれだけ時間がかかり大変か体験してみましょう。私達はこのサイトの商品を購入したいとします。無事、目的の商品詳細ページまで辿り着く事ができるでしょうか? サイトは、プレミアムバンダイ|こどもから大人まで楽しめるバンダイ公式ショッピングサイトです。このページ内にある商品名「ふわふわでかチョッパー 新世界だぞコノヤロー!」の詳細ページ(予約ボタンのあるページ)を表示するのが目的になります。チョッパーは、アニメワンピースに出てくるキャラクターです。では、みなさんも私と同じようにキーボード操作のみで目的のページまで辿り着けるか試してみましょう。(FirefoxTabキーで移動していきます)
3.
IEで背景色を黒に文字色を白に設定した場合
Webサイトを閲覧する際、背景色が白では眩しくて見難いかたは背景色を黒にして閲覧されています。 Internet Explorer6でツールからインターネットオプションを選びユーザー補助の書式設定で「Webページで指定された色は使用しない」にチェックを入れ、色で背景色を黒にし文字色を白に設定してWebサイトを閲覧されているかたから「このように設定するとサイトによってはボタン等が表示されない場合があり、そのようなサイトが多くなってきている」と教えていただいたので色々と調べてみました。
Webサイトを閲覧する際、背景色が白では眩しくて見難いかたは背景色を黒にして閲覧されています。 Internet Explorer6でツールからインターネットオプションを選びユーザー補助の書式設定で「Webページで指定された色は使用しない」にチェックを入れ、色で背景色を黒にし文字色を白に設定してWebサイトを閲覧されているかたから「このように設定するとサイトによってはボタン等が表示されない場合があり、そのようなサイトが多くなってきている」と教えていただいたので色々と調べてみました。
4.
日本語翻訳版の「カラー・コントラスト・アナライザー」の2.2が公開されています。
WCAG2.0の勧告に伴いWAT-Cが開発を行っているツール「Contrast Analyser」の新しいバージョンが公開されています。 日本語翻訳版の「カラー・コントラスト・アナライザー」の2.2バージョンも同様に公開されています。
WCAG2.0の勧告に伴いWAT-Cが開発を行っているツール「Contrast Analyser」の新しいバージョンが公開されています。 日本語翻訳版の「カラー・コントラスト・アナライザー」の2.2バージョンも同様に公開されています。
5.
ロービジョンのかたの為のデザインについて
ロービジョンのかたが情報を得やすいようにするには、大きなフォントに変更し、多くの方が好まれる明るい文字と暗い背景にスクリーンを反転します。 平坦な黒背景に明るい白文字は明るすぎるのでロービジョンのかたみなさんに機能する訳ではありません。 黒の背景あるいは濃い茶色の背景に緑、黄色、青の文字が良く、横スクロールを避ける為、構成は、1カラムがベストのようです。
ロービジョンのかたが情報を得やすいようにするには、大きなフォントに変更し、多くの方が好まれる明るい文字と暗い背景にスクリーンを反転します。 平坦な黒背景に明るい白文字は明るすぎるのでロービジョンのかたみなさんに機能する訳ではありません。 黒の背景あるいは濃い茶色の背景に緑、黄色、青の文字が良く、横スクロールを避ける為、構成は、1カラムがベストのようです。
6.
Re: A Responsive Accessible Table
この記事は、Web Accessibility Advent Calendar 2017 2日目の記事です。 私が疑問に思った事をA11YJ Slackでご教示いただいた内容になるのですが、こちらを見ていないかたにもぜひ読んでもらいたいと思い記事にしました。 タイトルにあるようにA Responsive Accessible Tableの記事を読んでの感想なのですが、「Going Responsive > Adjusting to Viewport Size > Column Headers と Some Sort of Cell Label」の内容はアクセシブルではないと思いました。
この記事は、Web Accessibility Advent Calendar 2017 2日目の記事です。 私が疑問に思った事をA11YJ Slackでご教示いただいた内容になるのですが、こちらを見ていないかたにもぜひ読んでもらいたいと思い記事にしました。 タイトルにあるようにA Responsive Accessible Tableの記事を読んでの感想なのですが、「Going Responsive > Adjusting to Viewport Size > Column Headers と Some Sort of Cell Label」の内容はアクセシブルではないと思いました。
7.
WCAG2.0が勧告されました
WCAG2.0が現地時間2008年12月11日付けで勧告になりました。 Web Content Accessibility Guidelines(WCAG) 2.0
WCAG2.0が現地時間2008年12月11日付けで勧告になりました。 Web Content Accessibility Guidelines(WCAG) 2.0
8.
PC-Talker XP Ver3を購入そして体験
やっと重い腰を上げ、スクリーンリーダーPC-Talkerを購入しました。 PC-Talker XP Ver3の使い方を学ぶ為、オンラインマニュアルのインターネットエクスプローラ操作方法をまず読んでショートカットキーの使い方を覚えたところで、早速このサイト(White Stage)のトップページを聞いてみました。(環境は、Windows XP Internet Explorer7です。) 聞いてみたところ、句読点を読上げるのが気になったので、読上げない設定にするにはどうしたらいいか調べたところ まほろば::PC-Talkerで、句点、括弧、改行の読み方の設定で説明されていたので、それを読ませていただき AOKメニューのPC-Talkerの設定を選び、なめらか読みの読み方を選び 文章の読み方で句点を読むのチェックを外し、改行の読み方は息継ぎに設定しました。
やっと重い腰を上げ、スクリーンリーダーPC-Talkerを購入しました。 PC-Talker XP Ver3の使い方を学ぶ為、オンラインマニュアルのインターネットエクスプローラ操作方法をまず読んでショートカットキーの使い方を覚えたところで、早速このサイト(White Stage)のトップページを聞いてみました。(環境は、Windows XP Internet Explorer7です。) 聞いてみたところ、句読点を読上げるのが気になったので、読上げない設定にするにはどうしたらいいか調べたところ まほろば::PC-Talkerで、句点、括弧、改行の読み方の設定で説明されていたので、それを読ませていただき AOKメニューのPC-Talkerの設定を選び、なめらか読みの読み方を選び 文章の読み方で句点を読むのチェックを外し、改行の読み方は息継ぎに設定しました。
9.
スクリーンリーダーNVDAに期待してます。
様々な連携から生まれる夢の実現で書いたように、音声読上げソフトを利用している友人が 「今はまだホームページリーダーを使用していてInternet Explorer6にしている。いずれネットリーダーを使用する事になるだろうけれど、ネットリーダーを購入する余裕がない。出来ればスクリーンリーダーですべて読めるようになってくれると一番嬉しい」と言ってました。 スクリーンリーダーNVDAは、友人の希望を叶えてくれるのではないかと思ってます。
様々な連携から生まれる夢の実現で書いたように、音声読上げソフトを利用している友人が 「今はまだホームページリーダーを使用していてInternet Explorer6にしている。いずれネットリーダーを使用する事になるだろうけれど、ネットリーダーを購入する余裕がない。出来ればスクリーンリーダーですべて読めるようになってくれると一番嬉しい」と言ってました。 スクリーンリーダーNVDAは、友人の希望を叶えてくれるのではないかと思ってます。
10.
iPadは手が不自由なかたにもやさしいのか?
手足が不自由なため車椅子で生活されているAさんにiPad2を実際に使ってもらい、使えない事等ないかを教えてもらいました。 また、手がまったく使えないかたがiPad2を使うにはどうすればいいかを考え検証してみました。
手足が不自由なため車椅子で生活されているAさんにiPad2を実際に使ってもらい、使えない事等ないかを教えてもらいました。 また、手がまったく使えないかたがiPad2を使うにはどうすればいいかを考え検証してみました。
12.
CMS-Geeklog.jpのアクセシビリティについて
様々なCMSがアクセシビリティに配慮していく中、Geeklog.jpもアクセシビリティに配慮したプラグインやテーマがあり、今後もGeeklog.jpはアクセシブルになっていく兆しをみせております。 それは、Geeklog.jpの開発者の方々がアクセシビリティに興味をお持ちで、積極的にアクセシビリティに配慮するように取り組まれているからです。 では、アクセシビリティに配慮したGeeklog.jpのプラグインとテーマについて紹介したいと思います。
様々なCMSがアクセシビリティに配慮していく中、Geeklog.jpもアクセシビリティに配慮したプラグインやテーマがあり、今後もGeeklog.jpはアクセシブルになっていく兆しをみせております。 それは、Geeklog.jpの開発者の方々がアクセシビリティに興味をお持ちで、積極的にアクセシビリティに配慮するように取り組まれているからです。 では、アクセシビリティに配慮したGeeklog.jpのプラグインとテーマについて紹介したいと思います。
13.
アクセシビリティの祭典で熱いセミナーを講演!
2015年2月3日、神戸で開催された「アクセシビリティの祭典」でD2DRAFTとして菱川 さんと「アクセシビリティ、制作者も自分目線で考えてみよう!」セミナーを講演させてもらいました。 話を聞いていただいた人の中で1人でも多くの人にアクセシビリティの大切さと基本的な事が伝わるようにと心を込めてお話しさせていただきました。
2015年2月3日、神戸で開催された「アクセシビリティの祭典」でD2DRAFTとして菱川 さんと「アクセシビリティ、制作者も自分目線で考えてみよう!」セミナーを講演させてもらいました。 話を聞いていただいた人の中で1人でも多くの人にアクセシビリティの大切さと基本的な事が伝わるようにと心を込めてお話しさせていただきました。
15.
WAI-ARIA対応のタブ型 UI の読み上げ検証を行いました。
この記事は、Web Accessibility Advent Calendar 2016 1日目の記事です。 A11YJ Slackで「タブ型 UI についてどうマークアップすればベストなのか?」という話題について色々と議論がなされており、私もかなり気になったのでWAI-ARIA対応のタブ型 UI をスクリーンリーダーがどのように読み上げるか検証してみました。
この記事は、Web Accessibility Advent Calendar 2016 1日目の記事です。 A11YJ Slackで「タブ型 UI についてどうマークアップすればベストなのか?」という話題について色々と議論がなされており、私もかなり気になったのでWAI-ARIA対応のタブ型 UI をスクリーンリーダーがどのように読み上げるか検証してみました。
16.
a要素の中にimg要素がある場合のaltテキストの読上げ
a要素の中にimg要素がある場合、そのimg要素のalt属性の情報(代替テキスト)をPC-Talkerでは読上げてくれません。 「えっ!alt属性に記述された代替テキストの情報を読上げてくれないの?基本的にalt属性に記述された代替テキストは読上げてくれなくちゃ困るでしょ」と思われたかたが多いと思いますが、残念な事にa要素の中にimg要素がある場合のalt属性に記述された代替テキストはPC-Talkerでは読上げてくれないんです。 そこで、a要素の中にimg要素があり、そのimg要素のalt属性に記述された情報(代替テキスト)をどのように読上げるか、PC-Talker XP Version3.08とNVDA Version R3278jで検証してみました。
a要素の中にimg要素がある場合、そのimg要素のalt属性の情報(代替テキスト)をPC-Talkerでは読上げてくれません。 「えっ!alt属性に記述された代替テキストの情報を読上げてくれないの?基本的にalt属性に記述された代替テキストは読上げてくれなくちゃ困るでしょ」と思われたかたが多いと思いますが、残念な事にa要素の中にimg要素がある場合のalt属性に記述された代替テキストはPC-Talkerでは読上げてくれないんです。 そこで、a要素の中にimg要素があり、そのimg要素のalt属性に記述された情報(代替テキスト)をどのように読上げるか、PC-Talker XP Version3.08とNVDA Version R3278jで検証してみました。
17.
オフィスワトソンとは
先日、視覚障害者の知人にインターネットをしていて何か困った事はないか聞いてみたところ 「オフィスワトソンの正体がわからないの。オフィスワトソンと読上げたらその後、エラー報告を送信するか、しないか聞いてきてくるんだけど原因がわからないからしかたなく強制終了してるの。画面上で何が起こってるかわからないから教えて欲しい」 という話を聞きました。
先日、視覚障害者の知人にインターネットをしていて何か困った事はないか聞いてみたところ 「オフィスワトソンの正体がわからないの。オフィスワトソンと読上げたらその後、エラー報告を送信するか、しないか聞いてきてくるんだけど原因がわからないからしかたなく強制終了してるの。画面上で何が起こってるかわからないから教えて欲しい」 という話を聞きました。
18.
Techniques for WCAG 2.0とUnderstanding WCAG 2.0の更新(Editors' Draft)チェックした?
第1回 D2D アクセシビリティ勉強会でお話ししていたように、 Techniques for WCAG 2.0とUnderstanding WCAG 2.0が 7月24日に更新(Editors' Draft)されたので変更・追加された部分を全部読みました。
第1回 D2D アクセシビリティ勉強会でお話ししていたように、 Techniques for WCAG 2.0とUnderstanding WCAG 2.0が 7月24日に更新(Editors' Draft)されたので変更・追加された部分を全部読みました。
20.
日立がRIAのアクセシビリティ・ガイドライン「WAI-ARIA」の草案を翻訳・公開
日立がRIAのアクセシビリティ・ガイドライン「WAI-ARIA」の草案を翻訳・公開されました。こういう動きが他にも影響して、良い流れが生まれてくるのではないかと思います。
日立がRIAのアクセシビリティ・ガイドライン「WAI-ARIA」の草案を翻訳・公開されました。こういう動きが他にも影響して、良い流れが生まれてくるのではないかと思います。
21.
Firefox 49 の音声読み上げ機能を試してみました。
Firefox 49公開。デスクトップ版は日本語対応の音声読み上げ機能を新搭載、Android版はオフライン表示に対応という情報をキャッチしたので早速試してみました。
Firefox 49公開。デスクトップ版は日本語対応の音声読み上げ機能を新搭載、Android版はオフライン表示に対応という情報をキャッチしたので早速試してみました。
23.
Techniques for WCAG 2.0とUnderstanding WCAG 2.0の更新(ドラフト)をチェックしようよ!
Techniques for WCAG 2.0とUnderstanding WCAG 2.0が更新(ドラフト)されたと知ってからチェックしないとと思いつつもなかなか出来ずにいたのですが、Techniques for WCAG 2.0とUnderstanding WCAG 2.0のEditors' Draftに対するレビューの呼びかけ | アクセシビリティBlog | ミツエーリンクスの記事を読み、「もうチェックしておかないと」と思い、変更・追加された部分を全部読みました。
Techniques for WCAG 2.0とUnderstanding WCAG 2.0が更新(ドラフト)されたと知ってからチェックしないとと思いつつもなかなか出来ずにいたのですが、Techniques for WCAG 2.0とUnderstanding WCAG 2.0のEditors' Draftに対するレビューの呼びかけ | アクセシビリティBlog | ミツエーリンクスの記事を読み、「もうチェックしておかないと」と思い、変更・追加された部分を全部読みました。
24.
アクセシビリティの勉強になる「音訳マニュアル」を読んで
WCAG 勉強会@関西で紹介されていた「音訳マニュアル」を購入して読んだのは、適切な代替テキストを書くための勉強になると思ったからです。WCAG 勉強会@関西で初めて紹介された時にはアクセシビリティとの繋がりがあると思えなくて買ってまで読もうという気持ちになれませんでした。 けれど、別のアクセシビリティの勉強会で再度この本を紹介された時に「やはり買って読んだ方が良いな」と思い本を購入しました。読んだ感想ですが、自分が思っていたよりも音訳は奥深く簡単ではないという事です。イコールwebサイトに携わる人は一読した方が良いという事です。
WCAG 勉強会@関西で紹介されていた「音訳マニュアル」を購入して読んだのは、適切な代替テキストを書くための勉強になると思ったからです。WCAG 勉強会@関西で初めて紹介された時にはアクセシビリティとの繋がりがあると思えなくて買ってまで読もうという気持ちになれませんでした。 けれど、別のアクセシビリティの勉強会で再度この本を紹介された時に「やはり買って読んだ方が良いな」と思い本を購入しました。読んだ感想ですが、自分が思っていたよりも音訳は奥深く簡単ではないという事です。イコールwebサイトに携わる人は一読した方が良いという事です。
25.
スクリーンリーダーでのtitle属性の読上げについての覚書
PC-Talker XPを使い出してからPC-Talker XPでは、title属性が設定されている場合それが優先して読上げられるという事を知りました。やはり実際に使用してみないと解らない事があると実感。そして、PC-Talkerとホームページリーダーでは、alt属性とtitle属性の読上げ方に違いがある事も知ったので少し調べてみました。
PC-Talker XPを使い出してからPC-Talker XPでは、title属性が設定されている場合それが優先して読上げられるという事を知りました。やはり実際に使用してみないと解らない事があると実感。そして、PC-Talkerとホームページリーダーでは、alt属性とtitle属性の読上げ方に違いがある事も知ったので少し調べてみました。
26.
アクセシビリティについて
マイフレンドのジローさんがGeeklog SNSのアクセシビリティコミュで 小嶋さんのTRANSのユーザビリティ・アクセシビリティの入門リソースを紹介してくれてました。 その情報の中で紹介されていたアクセシビリティコラム|有限会社ユニバーサルワークスがすばらしく、 「これぞ生の声」と思いました。
マイフレンドのジローさんがGeeklog SNSのアクセシビリティコミュで 小嶋さんのTRANSのユーザビリティ・アクセシビリティの入門リソースを紹介してくれてました。 その情報の中で紹介されていたアクセシビリティコラム|有限会社ユニバーサルワークスがすばらしく、 「これぞ生の声」と思いました。
27.
WCAG勉強会@関西に参加してきました。
7月19日日曜日に行われたWCAG勉強会@関西に参加してきました。 まずは、主催者の@motchieさんからWCAG2.0の土台となる4つの原則 知覚可能 - 情報およびユーザインタフェースの構成要素は、ユーザが知覚できる方法でユーザに提示可能でなければならない。 操作可能 - ユーザインタフェースの構成要素およびナビゲーションは操作可能でなければならない。 理解可能 - 情報およびユーザインタフェースの操作は理解可能でなければならない。 ロバスト性 - コンテンツは、支援技術を含む様々なユーザエージェントが確実に解釈できるように十分に堅牢でなければならない。 等の説明がスライドを用いて行われ、続いてWCAG勉強会@関西の目的についての説明がありました。
7月19日日曜日に行われたWCAG勉強会@関西に参加してきました。 まずは、主催者の@motchieさんからWCAG2.0の土台となる4つの原則 知覚可能 - 情報およびユーザインタフェースの構成要素は、ユーザが知覚できる方法でユーザに提示可能でなければならない。 操作可能 - ユーザインタフェースの構成要素およびナビゲーションは操作可能でなければならない。 理解可能 - 情報およびユーザインタフェースの操作は理解可能でなければならない。 ロバスト性 - コンテンツは、支援技術を含む様々なユーザエージェントが確実に解釈できるように十分に堅牢でなければならない。 等の説明がスライドを用いて行われ、続いてWCAG勉強会@関西の目的についての説明がありました。
28.
今年も「アクセシビリティの祭典」で話させていただきました。
2016年5月19日、神戸で開催された「アクセシビリティの祭典」でD2DRAFTとして澤田 さんと菱川 さんと3人で「ここが知りたい!実務で活かすアクセシビリティとは」をテーマにセミナーを講演させてもらいました。
2016年5月19日、神戸で開催された「アクセシビリティの祭典」でD2DRAFTとして澤田 さんと菱川 さんと3人で「ここが知りたい!実務で活かすアクセシビリティとは」をテーマにセミナーを講演させてもらいました。
29.
iPhone 3G Sのアクセシビリティ
6月26日から日本で発売されるiPhone 3G Sには、スクリーンを読上げるVoiceOver機能、ズーム機能、ディスプレイの白黒表示切替機能が備わっているようです。 Apple - Accessibility - iPhone - Vision
6月26日から日本で発売されるiPhone 3G Sには、スクリーンを読上げるVoiceOver機能、ズーム機能、ディスプレイの白黒表示切替機能が備わっているようです。 Apple - Accessibility - iPhone - Vision
30.
アクセシビリティが必要な人たちの生の声が聞けるような動画を拝見しました
aratako0さんのTRANS で アクセシビリティが必要な人たちの生の声が聞けるような動画を集めたサイトを作りたいと思っているんだけど、ご意見をもらえませんか? という記事の中に、ヘッドポインターを使用している方がどのようにWebサイト閲覧されているかがわかる動画が紹介されていました。
aratako0さんのTRANS で アクセシビリティが必要な人たちの生の声が聞けるような動画を集めたサイトを作りたいと思っているんだけど、ご意見をもらえませんか? という記事の中に、ヘッドポインターを使用している方がどのようにWebサイト閲覧されているかがわかる動画が紹介されていました。