検索結果
次のキーワードについて検索: ''. 検索結果 151 - 180 / 283 件 (0.0509 秒). 検索条件の修正
152.
テーマ「sea1.5」を発表しました。
Windows XP Internet Explorer7の拡大レベル200%時に、ナビゲーションのレイアウト崩れが発生していたので、ベーステーマをWAIproCSS2.3.1からWAIproCSS2.3.2に差し替えました。 cssで修正されたファイルは、ベース部分の/css/layout.cssのみです。custom.cssの修正はしておりません。 WAIproCSS更新詳細は、seaフォルダの中にあるWAIproCSSのREADMEの更新履歴をご覧ください。 テーマ「sea ver1.5」のライセンスは、WAIproCSSのライセンスに準じます。WAIproCSSのライセンスは下記の通りになります。 This program is free software; you can redistribute it and/or modify it under the terms of the GNU General Public License as published by the Free Software Foundation; either version 2 of the License, or (at your option) any laterversion. This program is ...
Windows XP Internet Explorer7の拡大レベル200%時に、ナビゲーションのレイアウト崩れが発生していたので、ベーステーマをWAIproCSS2.3.1からWAIproCSS2.3.2に差し替えました。 cssで修正されたファイルは、ベース部分の/css/layout.cssのみです。custom.cssの修正はしておりません。 WAIproCSS更新詳細は、seaフォルダの中にあるWAIproCSSのREADMEの更新履歴をご覧ください。 テーマ「sea ver1.5」のライセンスは、WAIproCSSのライセンスに準じます。WAIproCSSのライセンスは下記の通りになります。 This program is free software; you can redistribute it and/or modify it under the terms of the GNU General Public License as published by the Free Software Foundation; either version 2 of the License, or (at your option) any laterversion. This program is ...
153.
テーマWAIproCSSのアクセシビリティ対応状況
音声読上げソフトでの読上げ順について 音声でのネットサーフを考慮し、左右ブロックより先にメインコンテンツ(中央ブロック)を読み上げさせる(認識させる)ため、ヘッダ領域に記述されていた左ブロックをフッタ領域に移動させ記事(中央ブロック)を先読みさせています。 CSSで視覚上は左ブロック→中央ブロックー右ブロックの順にしています。
音声読上げソフトでの読上げ順について 音声でのネットサーフを考慮し、左右ブロックより先にメインコンテンツ(中央ブロック)を読み上げさせる(認識させる)ため、ヘッダ領域に記述されていた左ブロックをフッタ領域に移動させ記事(中央ブロック)を先読みさせています。 CSSで視覚上は左ブロック→中央ブロックー右ブロックの順にしています。
154.
Geeklogのアクセシブルな新テーマ「plain」をリリースしました。
ブログ用Geeklog2.2.0対応のアクセシブルなテーマ「plain」を作成しました。 アクセシブルなGeeklogテーマ「plain」は、Geeklog2.2.0次バージョンリリース前の「denim」をベースに作成したテーマです。PC2カラム、タブレットスマホ1カラムのレイアウトになります。 PC&iPad&iPhoneのスクリーンショット デモサイトは、plain - みるくが新しいテーマを作成してます。になります。
ブログ用Geeklog2.2.0対応のアクセシブルなテーマ「plain」を作成しました。 アクセシブルなGeeklogテーマ「plain」は、Geeklog2.2.0次バージョンリリース前の「denim」をベースに作成したテーマです。PC2カラム、タブレットスマホ1カラムのレイアウトになります。 PC&iPad&iPhoneのスクリーンショット デモサイトは、plain - みるくが新しいテーマを作成してます。になります。
155.
Geeklog Summer of Design '08に参加表明
Geeklog Summer of Design '08 に参加します。 この情報をGeeklogテーマ作成されているaugeさんから教えていただき、ぜひ参加したいと すぐにテーマ作成に入りました。
Geeklog Summer of Design '08 に参加します。 この情報をGeeklogテーマ作成されているaugeさんから教えていただき、ぜひ参加したいと すぐにテーマ作成に入りました。
156.
Geeklog新テーマ「OA019Natsumi」を発表しました。
大阪アニメーションカレッジ専門学校 テーマ作成プロジェクト Vol.2のGeeklog1.6.1対応新テーマ「OA019Natsumi」をリリースしました。 Geeklog1.6.1対応新テーマ「OA019Natsumi」は、大阪アニメーションカレッジ専門学校 Natsumi Hayashiさんの作品を使用させていただき「WAIproCSS Ver2.4.1」をベースにヘッダ、フッタ位置固定2カラムリキッドレイアウトになります。(IE6は、フッタ位置固定ではなくwrapperの高さを固定) デザイン上、ナビゲーションは7つまでにしてください。 (ナビゲーション項目の文字数等によって7つ以下に設定しないといけない場合があります) ベースはWAIproCSS2.4.1を使用していますが、ヘッダとフッタの位置を固定しコンテンツの背景に画像を使用している為、WAIproCSSよりアクセシビリティが低くなる事ご了承下さい。(PC-Talker XPでの読上げのチェック、ハイコントラスト 背景色黒の状態でのチェック、背景色と文字色のコントラストチェックはしております)
大阪アニメーションカレッジ専門学校 テーマ作成プロジェクト Vol.2のGeeklog1.6.1対応新テーマ「OA019Natsumi」をリリースしました。 Geeklog1.6.1対応新テーマ「OA019Natsumi」は、大阪アニメーションカレッジ専門学校 Natsumi Hayashiさんの作品を使用させていただき「WAIproCSS Ver2.4.1」をベースにヘッダ、フッタ位置固定2カラムリキッドレイアウトになります。(IE6は、フッタ位置固定ではなくwrapperの高さを固定) デザイン上、ナビゲーションは7つまでにしてください。 (ナビゲーション項目の文字数等によって7つ以下に設定しないといけない場合があります) ベースはWAIproCSS2.4.1を使用していますが、ヘッダとフッタの位置を固定しコンテンツの背景に画像を使用している為、WAIproCSSよりアクセシビリティが低くなる事ご了承下さい。(PC-Talker XPでの読上げのチェック、ハイコントラスト 背景色黒の状態でのチェック、背景色と文字色のコントラストチェックはしております)
157.
ひろろんさんが開発されたwkyGeeklogインストーラーを体験!
ひろろんさんが開発された、超簡単にGeeklogのインストールができるソフト「wkyGeeklogインストーラー2.0.1 」を使用させていただいて、Geeklogのインストールをしてみました。
ひろろんさんが開発された、超簡単にGeeklogのインストールができるソフト「wkyGeeklogインストーラー2.0.1 」を使用させていただいて、Geeklogのインストールをしてみました。
158.
Geeklog1.5.1のテーマが発表されています。
GeeklogThemeMeister の augeさんがGeeklog1.5.1対応のテーマ「Ptextbook15」を発表されました。
GeeklogThemeMeister の augeさんがGeeklog1.5.1対応のテーマ「Ptextbook15」を発表されました。
159.
White Stageの修正とWAIproCSSのバージョンアップ
昨日と今日、B-line の音声読み上げ利用者のかたから、テーマ「WAIproCSS」の評価を直接聞かせていただく事が出来ました。
昨日と今日、B-line の音声読み上げ利用者のかたから、テーマ「WAIproCSS」の評価を直接聞かせていただく事が出来ました。
160.
季節物の新テーマ「christmas」と「NewYear」同時発表しました。
このテーマは、cheche様のイラストとdengenさんが開発されたスライドカレンダーを使用させていただいた固定800px3カラムデザインです。 音声でのネットサーフ(音声読み上げ)を考慮し、聞き飛ばしが出来る様に設定してあります。 このテーマのイラストの著作権はcheche様の著作規約に載っとります。著作権表示を削除してのご使用は出来ません。
このテーマは、cheche様のイラストとdengenさんが開発されたスライドカレンダーを使用させていただいた固定800px3カラムデザインです。 音声でのネットサーフ(音声読み上げ)を考慮し、聞き飛ばしが出来る様に設定してあります。 このテーマのイラストの著作権はcheche様の著作規約に載っとります。著作権表示を削除してのご使用は出来ません。
162.
Techniques for WCAG 2.0とUnderstanding WCAG 2.0の更新(Editors' Draft)チェックした?
第1回 D2D アクセシビリティ勉強会でお話ししていたように、 Techniques for WCAG 2.0とUnderstanding WCAG 2.0が 7月24日に更新(Editors' Draft)されたので変更・追加された部分を全部読みました。
第1回 D2D アクセシビリティ勉強会でお話ししていたように、 Techniques for WCAG 2.0とUnderstanding WCAG 2.0が 7月24日に更新(Editors' Draft)されたので変更・追加された部分を全部読みました。
163.
アクセシビリティ配慮型テーマ WAIproCSS 2.0 Geeklog1.5.0用を発表しました。
アクセシビリティ配慮型テーマ WAIproCSS をGeeklog1.5.0に対応させたバージョンWAIproCSS2.0を出しました。 WAIproCSS2.0のスクリーンショット
アクセシビリティ配慮型テーマ WAIproCSS をGeeklog1.5.0に対応させたバージョンWAIproCSS2.0を出しました。 WAIproCSS2.0のスクリーンショット
165.
新テーマ「Growth」を発表しました。
「WAIproCSS」ver.0.92を基本にfeelin'good様のテンプレート028を参考にデザインさせていただいた 新テーマ「Growth」を発表しました。 GeeklogJapaneseでも取り上げていただいています。 GeeklogJapanese テーマ配布サイト「feelin'good」のGeeklogテーマ配布 私の師匠であるaugeさんもこの企画でテーマ作成されています。
「WAIproCSS」ver.0.92を基本にfeelin'good様のテンプレート028を参考にデザインさせていただいた 新テーマ「Growth」を発表しました。 GeeklogJapaneseでも取り上げていただいています。 GeeklogJapanese テーマ配布サイト「feelin'good」のGeeklogテーマ配布 私の師匠であるaugeさんもこの企画でテーマ作成されています。
166.
GeeklogセミナーでWAIproCSSのHTMLについて説明させていただきました。
2007.12.15 Geeklogセミナーin大阪開催で「アクセシビリティ最新情報」というテーマで講義をさせていただきました。
2007.12.15 Geeklogセミナーin大阪開催で「アクセシビリティ最新情報」というテーマで講義をさせていただきました。
168.
WAIproCSSのテーマを評価していただけました。
「WAIproCSS」の評価をお願いしていたB-lineの音声読み上げ利用者の方に「WAIproCSS」を評価していただく事が出来ました。
「WAIproCSS」の評価をお願いしていたB-lineの音声読み上げ利用者の方に「WAIproCSS」を評価していただく事が出来ました。
170.
White Stageのアドレス変更しました。
White Stageは、http://oa-geek.power-mag.net/ から https://white-stage.com/ に移動しました。 ブックマークやリンクしていただいている皆様、お手数ですがアドレスの変更お願いいたします。
White Stageは、http://oa-geek.power-mag.net/ から https://white-stage.com/ に移動しました。 ブックマークやリンクしていただいている皆様、お手数ですがアドレスの変更お願いいたします。
171.
iPhone 3G Sのアクセシビリティ
6月26日から日本で発売されるiPhone 3G Sには、スクリーンを読上げるVoiceOver機能、ズーム機能、ディスプレイの白黒表示切替機能が備わっているようです。 Apple - Accessibility - iPhone - Vision
6月26日から日本で発売されるiPhone 3G Sには、スクリーンを読上げるVoiceOver機能、ズーム機能、ディスプレイの白黒表示切替機能が備わっているようです。 Apple - Accessibility - iPhone - Vision
172.
アクセシビリティ配慮型テーマ WAIproCSS 2.3.1 for 1.5.2 を発表しました。
アクセシビリティ配慮型テーマ WAIproCSS2.3.1を出しました。 2009年3月21日(土)にリリースされたGeeklog1.5.2日本語パッケージ拡張版1.0に入っているWAIproCSSと同じものになります。
アクセシビリティ配慮型テーマ WAIproCSS2.3.1を出しました。 2009年3月21日(土)にリリースされたGeeklog1.5.2日本語パッケージ拡張版1.0に入っているWAIproCSSと同じものになります。
173.
アクセシビリティが必要な人たちの生の声が聞けるような動画を拝見しました
aratako0さんのTRANS で アクセシビリティが必要な人たちの生の声が聞けるような動画を集めたサイトを作りたいと思っているんだけど、ご意見をもらえませんか? という記事の中に、ヘッドポインターを使用している方がどのようにWebサイト閲覧されているかがわかる動画が紹介されていました。
aratako0さんのTRANS で アクセシビリティが必要な人たちの生の声が聞けるような動画を集めたサイトを作りたいと思っているんだけど、ご意見をもらえませんか? という記事の中に、ヘッドポインターを使用している方がどのようにWebサイト閲覧されているかがわかる動画が紹介されていました。
174.
レスポンシブWebデザインの新テーマ「newspaper」をリリースしました。
新テーマ「newspaper」は、「WAIproCSS Ver2.5.1 for Geeklog1.8.1」をベースにCSS3のMedia Queriesを使用したレスポンシブWebデザインのテーマです。PCは2カラム、iPad&iPod touchは中央ブロック1カラム&左右ブロック2カラムレイアウトになります。 テーマ「newspaper」 PC・iPad・iPod touchのキャプチャ画像です。
新テーマ「newspaper」は、「WAIproCSS Ver2.5.1 for Geeklog1.8.1」をベースにCSS3のMedia Queriesを使用したレスポンシブWebデザインのテーマです。PCは2カラム、iPad&iPod touchは中央ブロック1カラム&左右ブロック2カラムレイアウトになります。 テーマ「newspaper」 PC・iPad・iPod touchのキャプチャ画像です。
175.
アクセシビリティ配慮型テーマ WAIproCSS 2.1 Geeklog1.5.0用
Geeklog1.5.0用テーマ WAIproCSS 2.0で投稿者が表示されないのを表示するよう修正し WAIproCSS 2.1を出しました。 WAIproCSS 2.1のスクリーンショット
Geeklog1.5.0用テーマ WAIproCSS 2.0で投稿者が表示されないのを表示するよう修正し WAIproCSS 2.1を出しました。 WAIproCSS 2.1のスクリーンショット
176.
D2D アクセシビリティ勉強会 ~WAI-ARIAでアクセシブルにしてみよう~を開催しました。
2017年3月5日日曜日の14時00分から開催されたD2D アクセシビリティ勉強会 ~WAI-ARIAでアクセシブルにしてみよう~で、いつものように私は司会進行と説明を務めました。 まず、講師の澤田(@SawadaStdDesign)さんから「WAI-ARIAの考え方と使い方を整理しよう」をテーマにお話ししていただきました。その時に使用された澤田さんの資料です。 澤田さん曰く早口の弾丸トークだったらしいのですが、誰も早口だという事には気づかないくらい、いつも通り分かりやすい説明をしていただきました。
2017年3月5日日曜日の14時00分から開催されたD2D アクセシビリティ勉強会 ~WAI-ARIAでアクセシブルにしてみよう~で、いつものように私は司会進行と説明を務めました。 まず、講師の澤田(@SawadaStdDesign)さんから「WAI-ARIAの考え方と使い方を整理しよう」をテーマにお話ししていただきました。その時に使用された澤田さんの資料です。 澤田さん曰く早口の弾丸トークだったらしいのですが、誰も早口だという事には気づかないくらい、いつも通り分かりやすい説明をしていただきました。
177.
ある環境下でナビゲーションが消えてしまうサイト
Webサイトを閲覧する際、背景色が白では眩しくて見難い為にハイコントラスト背景色黒で閲覧されているかたから Internet Explorer7でツールからインターネットオプションを選びユーザー補助の書式設定で「Webページで指定された色は使用しない」にチェックを入れ、色で背景色を黒にし文字色を白に設定してWebサイトを閲覧すると「ナビゲーションが消えてしまうサイトがあり困っている」とお聞きしたので色々と調べてみました。
Webサイトを閲覧する際、背景色が白では眩しくて見難い為にハイコントラスト背景色黒で閲覧されているかたから Internet Explorer7でツールからインターネットオプションを選びユーザー補助の書式設定で「Webページで指定された色は使用しない」にチェックを入れ、色で背景色を黒にし文字色を白に設定してWebサイトを閲覧すると「ナビゲーションが消えてしまうサイトがあり困っている」とお聞きしたので色々と調べてみました。
178.
音声認証システムについて
Yaoo! JAPAN ID登録のページで音声認識システムが導入されています。 スクリーンリーダーのNVDAで読上げ確認したところ、「音声で認証する」を選び「再生する」ボタンを選ぶとNVDAの読上げが止まり、Yahooのサービス説明が日本語で読上げられると同時に日本語で数字が読上げられます。 その数字を聞き取り、画像認証と同じように文字入力の中に聞き取った数字を入力すれば次に進む事ができます。
Yaoo! JAPAN ID登録のページで音声認識システムが導入されています。 スクリーンリーダーのNVDAで読上げ確認したところ、「音声で認証する」を選び「再生する」ボタンを選ぶとNVDAの読上げが止まり、Yahooのサービス説明が日本語で読上げられると同時に日本語で数字が読上げられます。 その数字を聞き取り、画像認証と同じように文字入力の中に聞き取った数字を入力すれば次に進む事ができます。
179.
Geeklog1.5.2対応「Lovely1.5」を発表しました。
cheche様のイラストとdengenさんが開発されたスライドカレンダーを使用させていただいた 固定800px3カラムデザイン「Lovely」をGeekog1.5.2に対応させました。 その他の更新は、下記の通りになります。 Geeklog1.5.2ProfessionalCSSベースにしました。 背景画像を修正しました。(デザインは変更しておりません) 聞き飛ばし部分を必要な箇所だけに修正しました。 このテーマの画像の著作権はcheche様の著作規約に則ります。著作権表示を削除してのご使用は出来ません
cheche様のイラストとdengenさんが開発されたスライドカレンダーを使用させていただいた 固定800px3カラムデザイン「Lovely」をGeekog1.5.2に対応させました。 その他の更新は、下記の通りになります。 Geeklog1.5.2ProfessionalCSSベースにしました。 背景画像を修正しました。(デザインは変更しておりません) 聞き飛ばし部分を必要な箇所だけに修正しました。 このテーマの画像の著作権はcheche様の著作規約に則ります。著作権表示を削除してのご使用は出来ません
180.
Zen Cartのテンプレートを作成しました。
Web デザイナーのaugeさんのサイトGLT Matrixで、先に紹介していただいているのですが、去年から作ろうと思いつつなかなか取り掛かれなかったZen Cartのテンプレート作成なのですが、やっと6月に作成する事が出来ました。
Web デザイナーのaugeさんのサイトGLT Matrixで、先に紹介していただいているのですが、去年から作ろうと思いつつなかなか取り掛かれなかったZen Cartのテンプレート作成なのですが、やっと6月に作成する事が出来ました。