本文へ


検索結果

次のキーワードについて検索: ''. 検索結果 1 - 28 / 28 件 (0.0087 秒). 検索条件の修正

1. WAIproCSS 2.0 for 1.5.0
このテーマはGeeklog1.5.0用です。  ・Geeklog 1.5.0に合わせて、ファイルを追加・修正・削除しました。  ・未使用のCSSファイルを削除しました。   ・レイアウトが解りやすいように、背景色を増やしました。  ・カラムの高さをそろえる為CSSの記述にmargin-bottom: -32768px       padding-bottom: 32768pxとあったのを削除しました。   ・リンクなどのhover、 focus、active時の表現を変えました。

2. Rebirth for Geeklog1.4.1
ProfessionalCSSをベースに「再生」を表現しています。 リキッド3カラムデザインを採用してます。 音声でのネットサーフ(音声読み上げ)を考慮し、聞き飛ばしが出来る様に設定してあります。 配色は、コントラスト、色差とも最低限のレベルを保持しております。 デザイン上、記事の1ページあたりの表示数は5に設定する事をお勧めします。 <謝辞> このテーマを作成するにあたり作成中のテーマを評価くださったひろろんさん、augeさんには心から感謝申し上げます。 また、ひろろんさんにはjavascript導入まで手伝っていただき、誠にありがとうございました。

3. sea1.5 for 1.5.2
更新内容は、下記の通りになります。 ・Windows XP Internet Explorer7の拡大レベル200%時に、ナビゲーションのレイアウト崩れが発生していたので、ベーステーマをWAIproCSS2.3.1からWAIproCSS2.3.2に差し替えました。 尚、cssで修正されたファイルは、ベース部分の/css/layout.cssのみです。custom.cssの修正はしておりません。 WAIproCSS更新詳細は、seaフォルダの中にあるWAIproCSSのREADMEの更新履歴をご覧ください。

4. WAIproCSS 2.4.1 for 1.6.1
このテーマは、2010年1月19日(火)にリリースされたGeeklog1.6.1日本語パッケージ拡張版に入っているWAIproCSSと同じものになります。 詳細については、同梱のREADMEファイルをご覧下さい。

5. snow for 1.6.0
mystral-kkさんより「一面銀世界の中で、一箇所だけ常緑樹か一輪の花が咲いていて、寒々とした世界の中でただそこだけが生命の息吹を感じさせる」というイメージをいただき、このイメージをテーマで表現しました。これからの季節にぴったりな冬のテーマになります。 テーマ「snow」は、「WAIproCSS Ver2.4.0」をベースに2カラムリキッドレイアウトを採用してます。 ご覧いただく環境やプラグインやグローバルナビゲーションの数によって、文字サイズ拡大時に中央ブロックと右ブロックが重なってしまう場合があるのですが、テーマ「snow」も出来る限りアクセシビリティを考慮し作成しております。 (Fujitsu ColorSelector 5.02とカラーコントラストアナライザー 2.2を使用し背景色と文字色のコントラストに配慮しています。(サイトロゴを除く)) 「snow」のライセンスは、WAIproCSSのライセンスに準じます。 詳しくは、同梱のREADMEご覧ください。

6. Rebirth 1.2 for Geeklog1.5.0
Geeklog 1.5.0に対応させました。 このテーマはGeeklog1.5.0用です

7. Rebirth 1.1 for Geeklog1.4.1
横スクロールバーが出ているのを出ないように直しました。 システムメッセージの背景色を変更しました。 このテーマはGeeklog1.4.1用です。

8. Rebirth 1.3 for Geeklog1.5.0
W3CのHTML Validationを通し、XHTMLにも対応しております。 Geeklog1.5.0用のテーマです。

9. OA019Natsumi for 1.6.1
大阪アニメーションカレッジ専門学校 テーマ作成プロジェクト Vol.2 イラスト: Natsumi Hayashiさん このテーマは「WAIproCSS Ver2.4.1」をベースにヘッダ、フッタ位置固定2カラムリキッドレイアウトです。 詳細はREADMEをお読みください。

10. naturalgreen for 1.6.0
「WAIproCSS Ver2.4.0」をベースに2カラムデザインを採用してます。 右カラム(左右ブロックを包含)の幅を広くしています。 新テーマ「naturalgreen」もアクセシビリティに配慮して作成しています。 「naturalgreen」のライセンスは、WAIproCSSのライセンスに準じます。 詳しくは、同梱のREADMEご覧ください。

11. WAIproCSS 2.3.3 for 1.5.2
footer.thtmlの不具合を修正しました。

12. sea1.6 for 1.5.2
フッタ領域で不具合がありましたので、ベーステーマをWAIproCSS2.3.2からWAIproCSS2.3.3に差し替えました。 修正されたファイルは、footer.thtmlのみです。 Ver.1.5をお使いのかたは、footer.thtmlの43行目をと修正ください。

13. Rebirth 1.4 for Geeklog1.5.1
Geeklog 1.5.1に対応させました。 このテーマはGeeklog1.5.1用です。

14. Lovely1.5 for 1.5.2
cheche様のイラストとdengenさんが開発されたスライドカレンダーを使用させていただいた固定800px3カラムデザインの「Lovely」をGeekog1.5.2に対応させました。 その他の更新は、下記の通りになります。 ・Geeklog1.5.2ProfessionalCSSベースにしました。 ・背景画像を修正しました。(デザインは変更しておりません) ・聞き飛ばし部分を必要な箇所だけに修正しました。 このテーマの画像の著作権はcheche様の著作規約に載っとります。著作権表示を削除してのご使用は出来ません

15. OA020Aki for 1.6.1
大阪アニメーションカレッジ専門学校 テーマ作成プロジェクト Vol.2 イラスト: Aki Matsumuraさん このテーマは「WAIproCSS Ver2.4.1」をベースに作成した3カラム固定レイアウトになります。 デザイン上、ナビゲーションは5つまでにしてください。 (ナビゲーション項目の文字数等によって5つ以下に設定しないといけない場合があります) 詳細はREADMEをお読みください。

16. WAIproCSS 2.3.1 for 1.5.2
2009年3月21日(土)にリリースされたGeeklog1.5.2日本語パッケージ拡張版1.0に入っているWAIproCSSと同じものになります。 前バージョン2.2からデザイン等多くの変更及び修正がありますので、詳しくはREADMEをご覧下さい。

17. WAIproCSS 2.2 for 1.5.1
このテーマはGeeklog1.5.1用です。  ・Geeklog 1.5.1に合わせて、ファイルを修正しました。  ・Japanizeプラグインに対応しました。  ・Internet Explorer7で文字サイズを変更しても、文字の大きさが変化しないのを修正しました。  ・記事をメールするアイコン、印刷用アイコン、編集アイコンをサイズの大きい物に変更しました。

18. WAIproCSS 2.1 for 1.5.0
記事の投稿者が表示されないのを表示するよう修正しました。

19. WAIproCSS 2.3.2 for 1.5.2
更新内容は、下記の通りになります。 ・掲示板のアイコンを新しいものに変更しました。 ・Windows XP Internet Explorer7の拡大レベル200%時に、  ナビゲーションのレイアウト崩れが発生していたのを修正しました。 WAIproCSS2.3.2を発表するにあたり、ジローさんにMacのSafariとFirefoxで問題がないかどうか確認作業をしていただきました事、心よりお礼申し上げます。

20. sea for 1.5.2
「WAIproCSS Ver2.3.1」をベースに2カラムデザインを採用してます。 右カラム(左右ブロックを包含)の幅を広くしています。 テーマ「sea」もアクセシビリティに配慮して作成しています。 新テーマ「sea」のライセンスは、WAIproCSSのライセンスに準じます。 詳しくは、seaフォルダの中にある「WAIproCSS」のREADMEご覧ください。

21. WAIproCSS 2.4.3 for 1.7.1
このテーマは、2010年11月29日(月)にリリースされたGeeklog 1.7.1-jp-1.1rc1 日本語パッケージ拡張版に入っているWAIproCSSと同じものになります。 詳細については、同梱のREADMEファイルをご覧下さい。

22. WAIproCSS 2.4.0 for 1.6.0
このテーマは、2009年10月28日(水)にリリースされたGeeklog1.6.0sr2日本語パッケージ拡張版に入っているWAIproCSSと同じものになります。 Geeklog1.6に対応しただけでなく、管理画面もアクセシビリティを考え改良しています。 詳細については、同梱のREADMEファイルをご覧下さい。

23. WAIproCSS 2.4.2 for 1.7.0
このテーマは、2010年9月3日(金)にリリースされたGeeklog 1.7.0-jp-1.2 日本語パッケージ拡張版に入っているWAIproCSSと同じものになります。 詳細については、同梱のREADMEファイルをご覧下さい。

24. sincere for 1.8.1
「WAIproCSS Ver2.5.1 for Geeklog1.8.1」をベースに2カラムのエラスティックレイアウトを採用してます。 そして、このテーマはCSS3を使用し「プログレッシブ エンハンスメント」を取り入れてます。 ですので、CSS3に対応していないブラウザでは単調なデザイン(ヘッダ等の背景のグラデーションが単色になる等)になりますが、情報は正しく得られるよう作成しております。 また、サイトロゴのフォントは、Google Font APIを使って表示してます。 テーマ「sincere」も「WAIproCSS」と同様、アクセシビリティに配慮して作成しています。 新テーマ「sincere」のライセンスは、WAIproCSSのライセンスに準じます。 詳しくは、sincereフォルダの中にある「WAIproCSS」のREADMEご覧ください。

25. 広報とよなか4月号(epub製作 イーパ部チームA)
広報誌はできるだけたくさんの市民の方に読んでいただきたい媒体ですが、アンケートなどで、年齢層によっては広報誌を全く読まないという結果も出ています。 そこで、比較的紙の媒体を読まない年齢層を視野に入れ、web、端末、スマートフォンなどで閲覧できるよう、汎用性の高いepubで、視覚的に見せている広報誌をどのように表現できるのかを、今回イーパ部の活動を通して試みる機会を得ることができましたので、チームAはそれに取り組みました。 もちろん無料でダウンロードしていただけるのでぜひ読んでみて下さい。 媒体として、「広報とよなか4月号」の過去のデータを許可をいただき使用。 これはイーパ部の活動として独自に制作させていただいたものですので、豊中市の意向とは関係ありません。

26. WAIproCSS 2.5.1 for 1.8.1
このテーマは、2011年12月1日にリリースされたGeeklog 1.8.1-jp-extended-1.0日本語パッケージ拡張版に入っているWAIproCSSと同じものになります。 詳細については、同梱のREADMEファイルをご覧下さい。

27. レスポンシブWebデザインテーマ「newspaper for 1.8.1」
「WAIproCSS Ver2.5.1 for Geeklog1.8.1」をベースにレスポンシブWEBデザインのテーマを作成しました。 PCは2カラム,iPad&iPod touchは中央ブロック1カラム&左右ブロック2カラムレイアウトになります。 また、このテーマはCSS3を使用し「プログレッシブ エンハンスメント」も取り入れてます。 ですので、CSS3に対応していないブラウザでは左右ブロックのリンク部分に付いている三角のアイコンが表示されないという感じになります。ですが、全体的イメージはそんなに変わりませんし、情報は正しく得られます。 IE8以下はMedia Queriesをサポートしていないので、対応させたいかたは「css3-mediaqueries-js」などのスクリプトを追加してください。 また、サイトロゴのフォントは、Google Font APIを使って表示してます。 テーマ「newspaper」も「WAIproCSS」と同様、アクセシビリティに配慮して作成しています。 新テーマ「newspaper」のライセンスは、WAIproCSSのライセンスに準じます。 詳しくは、newspaperフォルダの中にある「WAIproCSS」のREADMEご覧ください。

28. Responsive Web design theme "newspaper_en"
This theme is the English version of the Responsive Web design "newspaper for 1.8.1" for Geeklog. I created a theme for Responsive WEB design based on the "WAIproCSS Ver2.5.1 for Geeklog1.8.1". This theme is PC is 2 column, iPad&iPod touch is center block 1 column&left&right block 2 column Layout. This ...