本文へ


検索結果

次のキーワードについて検索: ''. 検索結果 1 - 10 / 10 件 (0.0074 秒). 検索条件の修正

1. Geeklog1.4.1のテーマを1.6のサイトで使う方法
基本的には、お使いのGeeklogコアパッケージの中にある/layout/ProfessionalCSS(1.6用)に今お使いの1.4.1のテーマのcustom.cssと /images/custom/* のみ上書きしていただき、header.thtml・footer.thtmlを修正していただければご利用可能です。(スタイルの調整が必要な場合は、今お使いのテーマのcustom.cssを修正してください) 私が作成したPhizeさん開発のProfessionalCSSをベースにしたテーマには、音声でのネットサーフ(音声読み上げ)を考慮し、ヘッタに聞き飛ばしが出来る様にナビゲーションスキップを設定し中央ブロックを先読みさせてあり、フッタにページの先頭へ戻るを設定してあるものがあります。

2. OSC2008 Kansai@KyotoでGeeklogのアクセシビリティについてアピール
今日、オープンソースカンファレンス2008 Kansai@Kyoto GeeklogセミナーでGeeklogのアクセシビリティについて話をさせていただきました。

3. 関西オープンソース2007セミナーで「WAIproCSS」を紹介させていただきました。
11月10日、関西オープンソース2007のGeeklogのセミナーでテーマ「WAIproCSS」を紹介させていただきました。 関西オープンソース2007セミナー報告

4. GeeklogセミナーでWAIproCSSのHTMLについて説明させていただきました。
2007.12.15 Geeklogセミナーin大阪開催で「アクセシビリティ最新情報」というテーマで講義をさせていただきました。

5. Geeklog1.6日本語正式版公開
10月28日にGeeklog1.6日本語正式版公開 されました。

6. Wikiに初挑戦
テーマWAIproCSSについての説明をGeeklog Wikiに書く事になりました。

7. Geeklog1.5.1日本語パッケージ1.2a が配布されてます。
Geeklog1.5.1日本語パッケージ1.2a 、Geeklog1.5.1日本語パッケージ拡張版1.1aがGeeklogダウンロードセクションで配布されています。

8. Geeklog1.6.0sr1日本語パッケージBETA版リリース
8月21日にGeeklog1.6.0sr1日本語パッケージBETA版リリース されました。

9. Geeklog1.5.0からのlang属性について
Geeklog1.5.0からは、多言語モードを有効にしないと(x)htmlにlang属性が入らないので、日本語だけのサイトであっても多言語モードを有効にし、記事や静的ページのIDに_ja をかならず付加していただければ、lang属性が入ります。 尚、XHTML 1.0では、xml:lang="ja"が入らないのでテーマファイルのheader.thtmlの<html>に直接記述して下さい。 日本語のみのサイトで、多言語モードを有効にしない場合は、テーマファイルのheader.thtmlの<html>に直接lang属性を追記してください。 Geeklog1.6.0からは、DOCTYPEを選択できるようになっているので、サイト構築の際、使用する言語とDOCTYPEに合わせて、直接 header.thtmlを修正してください。 HTML4.01で日本語の場合は、 <html lang="ja"> XHTML 1.0で日本語の場合は、 <html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="ja" lang="ja"> と記述して下さい。 追記:尚、Geeklog1.6.0sr1日本語パッケージ拡張版 BETA版に入っている「WAIproCSS Ver2.4.0」では、HTML4.01で日本語の場合、<html>にlang="ja-JP"が自動的に入るので上記の修正は必要ないのですが、XHTML 1.0で日本語の場合、<html>にlang="ja-JP" xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml"のみ自動的に入るのでxml:lang="ja"を直接 header.thtmlに記述してください。 追記2:尚、Geeklog1.6.0sr2日本語パッケージ拡張版 リリース候補2に入っている「professional」「professionalCSS」「WAIproCSS Ver2.4.0」とも多言語モードを有効にしない場合でもlang属性が入るようになりましたので、直接 header.thtmlに記述していただく必要はなくなりました。

10. Geeklogで新着情報を設定するベストな方法
Geeklogでトップページに新着情報(最新記事)を表示させる方法は何通りかあるのですが、私が一番良いと思う方法をご紹介します。それは・・・