Geeklogデフォルトテーマのスクリーンリーダ用非表示テキストについて
- 2019年February12日(Tue) 11:50 JST
久しぶりにGeeklogのデフォルトテーマのアクセシビリティ的修正を行いGeeklogの本家にブルリクを送ったところ 変数名とクラス名の修正だけですぐにマージしてもらえました。
続きを読む (15 ワード)
久しぶりにGeeklogのデフォルトテーマのアクセシビリティ的修正を行いGeeklogの本家にブルリクを送ったところ 変数名とクラス名の修正だけですぐにマージしてもらえました。
続きを読む (15 ワード)
新年明けましておめでとうございます!
2018年は、初めてWordPressのアクセシブルな子テーマを作成し、WordPress公式ディレクトリに掲載していただくことが出来ました。
また、ようやく重い腰を上げこのサイトのテーマ3つをHTML5化しました。
続きを読む (3 ワード)
2018年7月1日日曜日にD2D アクセシビリティ勉強会 2018年・夏を開催しました。
まず、菱川さんより「Bootstrap 4 から読み解くアクセシブルかつレスポンシブなコーディング」についてお話しいただきながら、合間合間に澤田さんと私で解説を入れさせていただきました。私は主にWAI-ARIAの記述を入れるとスクリーンリーダーがどのように読み上げるのか説明させていただきました。
澤田さんは、解説にもちゃんと資料を用意され初心者の方にもわかりやすい説明をされていたので、参加者の皆さんもメモを取りながら熱心に話を聞かれてました。
続きを読む (32 ワード)
WordPressのアクセシブルなサイト用テーマ「Dog Channel」を作成しました。このテーマは、テーマ「Twenty Seventeen」の子テーマになります。
WordPress公式ディレクトリに掲載していただいています。
PC&iPad&iPhoneのスクリーンショット
続きを読む (148 ワード)
2018年5月17日、神戸で開催された「アクセシビリティの祭典」でD2DRAFTとして澤田さんと皿海さんと3人で「こんなとき実感!代替テキストと字幕の大切さ」をテーマに講演させてもらいました。私は、リモート参加という初の試みでセッションに挑みました。
続きを読む (14 ワード)
新年明けましておめでとうございます!
2017年は、@SawadaStdDesign さんのご協力のもとD2DでずっとやりたかったWAIARIAの勉強会を開催することが出来、自分にとっても良い勉強となりました。
続きを読む (4 ワード)